THE TamaHome(ザ・タマホーム)の家づくりシリーズ。
今回は【間取り編】です。
前回は【契約編】でした。
(前回の記事はこちらからどうぞ)
住宅における間取りは一番大事なポイントのひとつです。わたしたちが決めた間取りについて、こだわったポイントを交えながら紹介していきたいと思います!

窓や付帯工事の説明は一部省略するよ
- 全体の間取り(図面)
- 1階の間取りについて
- 2階の間取りについて
- 採用しなかった間取り
- 注文住宅ならではの間取りがオススメ
- タマホームの紹介制度
- 完全無料!タウンライフの家づくり提案サービス
- お金の相談・宣伝活動やってます!
全体の間取り(図面)
※寸法は掲載していません
1階床面積:50.51m2(15.28坪)
2階床面積:50.51m2(15.28坪)
延床面積:101.02m2(30.55坪)
建築面積:50.57m2(15.29坪)
施工面積:106.85m2(32.32坪)
総二階でロフト付きの仕様になっています!

1階から順番に間取りの説明をしていくよ~
これから出てくる「(〇〇,〇〇〇円)」の表記はオプション価格を表しています
1階の間取りについて
まずは1階から。1階は「玄関・SIC」「トイレ」「サブ洗面台」「リビング」「パントリー収納」の構成になっています。
1階にお風呂がないのが大きな特徴です!
ポイントは「大きなリビングとキッチン」ですね。ここはこだわりました。オプションもモリモリつけてます!
玄関・SIC(シューズインクローゼット)
まず、玄関扉はYKK。親子ドア(22,280円)を採用しました。
入って右側にSIC(39,500円)がありますが、単純に土間収納として使います。ベビーカーやアウトドアグッズをしまえますね。
SICに可動棚を付けたかったのですがオプション約8万円だったため、下地(12,700円)のみ入れてもらいました。
あとでDIYする予定です!
玄関は横に広くしたかったので土間は斜めにデザインしました。これは気に入っています!シューズボックスも標準です。
洗面台・トイレ
玄関からすぐのところに洗面台とトイレを設けました。(トイレの向きがおかしいのは無視してください…)
2階に風呂を持ってきたからというのもありますが、家に帰ってすぐ手洗いができるのはいいですね。
2階にもトイレ・洗面台があるので渋滞することもないでしょう!
メインの洗面台が2Fなのでこちらはサブ洗面台(127,500円)となり、W750タイプを入れました!
リビング・キッチン
ここは本当にこだわりました。大きなリビングが欲しかったので1階はほぼリビングです!!
さらに、窓の外にはウッドデッキを引き渡し後に設置予定です。
最大限広くしたので、天井の梁がむき出しになるようですが、見せることにしました。おしゃれですね。
テレビは壁掛けテレビ仕様にしたかったので、下地補強+コンセント(40,000円)が掛かっています。
キッチンまわり
キッチンはアイランド型(242,000円)に変更。

アイランド型にしたことでダクト延長工事(45,800円)も掛かってるよ
ちょうどスペースが余ったのでママスペースとして多目的カウンター(5Pt※)もつけました。
※The Tamahomeのオプションサービス80Ptに含まれています
リビング階段
こちらはスケルトン階段(75Pt※)に変更しました。リビング階段なので!

オプション価格では90万円くらいするらしい…
※The Tamahomeのオプションサービス80Ptに含まれています
パントリー収納
パントリー(63,500円)は欲しかったので付けました。二枚扉(29,300円)にしています。1階の収納はここしかないのでなんでも入れる感じですね。
最初は柱の位置で壁で「パントリー+収納」と2つの収納スペースとして区切っていたのですが、普通の収納スペースの使い勝手が悪そうだったので繋げちゃいました!
2階の間取りについて
2階は「ファミリークローゼット」「ランドリールーム」「お風呂」「メイン洗面台」「トイレ」「主寝室&書斎」「子供部屋×2(ロフト付き)」の構成。
お風呂を2階に持ってきているのが大きな特徴です。
回遊導線も採用していて、階段を登ってから「普通に廊下を通って洗面所に行くルート」と、「ファミリークローゼットを通ってランドリールーム、洗面所のルート」の2パターンあって面白くしてます!
ポイントは「家事導線」と「プライベート専用空間」。
『洗濯物を2階で干すなら、水回りを2階にしてはどうか?』という考えと、『1階のリビングを最大限取りたい』という思いから実現しました。
ファミリークローゼット
ウォークスルー型のファミリークローゼットにしました。
このファミリークローゼット自体は標準なのですが、枕棚・SP増設(7,480円)はオプションとなりました。
ファミリークローゼットからランドリールームに繋がる扉はなくしてアーチ仕上げ(15,500円)にしました。
ランドリールーム・お風呂・メイン洗面台
このランドリールーム(洗面脱衣室と表記)は部屋干しスペースと合わせて乾太くんを置きます。

洗濯物乾燥スペースですね~!あとはファミリークローゼットから繋がっているので更衣室にも使います!
メイン洗面台ですが、標準の洗面台からプラスで壁までカウンター(34,800円)を取り付けました。ドライヤーや身支度をするときに座れたら便利ですね!
お風呂は標準仕様です。色は水垢が目立たないように白にしました。特にこだわりもなかったので……。
また、これら水回り設備を2Fに設置する費用は別途かかっています。
・洗面台(37,300円)
・浴室(105,300円)
・洗濯機(23,100円)
トイレ
1階のトイレと全く同じです!
トイレ2つ目も選択式で標準だったと思います。多分…
主寝室&書斎
主寝室は要望の優先度が低かったので水回りとかを優先すると形がいびつになりました。ベッド横は収納スペースですが扉をつけると使い勝手が悪いのでスペースだけ確保しています。
書斎はデスクトップパソコンが使えるように奥行きがあるように設計しました。造作棚にするか家具を買うかは検討中です!
ウォークインクローゼットがありますが、ここには布団や季節外になった暖房器具などしか入れないと思います。最小限にしました。

ここは特にこだわりもないのでオプション設備はないよ
子供部屋×2(ロフト付き)
子供部屋は2つ確保しました。各部屋4.5帖と狭いためロフト(89,000円 ×2)を付けて就寝スペースを確保しました。
付帯工事として勾配天井(11,900円)、ロフトの床面積(25,800円)、外壁増設(267,000円)、妻壁増設(4,880円)などの価格が上乗せされています。
また、2部屋を間仕切り無しで設計しました。これは将来子供部屋を使う人数が変わるからですね。

子供がいないうちは来客用部屋や趣味部屋としても使えるね!
採用しなかった間取り
・客間
⇒ 客間はリビングでいいです
・大きな吹き抜け & 中二階
⇒ リビング階段でも最小限の吹き抜けにしました。空調の効きを心配しています。
・小上がり和スペース & ダウンフロア
⇒ 小上がり和スペースに収納をつけようかと思っていましたが、我が家の収納スペースは足りていたので見送りました。ルンバも使いますしね。あとは費用面。
・リビングワークスペース
⇒ 結局ダイニングテーブルで勉強するかなと。これも造作で付けると費用が高い!
・1階水回り
⇒ いわゆる普通の家は1階に水回りがあると思いますが、2階に水回りを持ってきています。

注文住宅では、いらない間取りや設備も自由にカットできるのが魅力!
注文住宅ならではの間取りがオススメ
せっかく注文住宅を作るなら、間取りにはこだわって欲しいです。
わたし達も、特に2階は建売住宅ではあり得ないような間取りだと自負しています。
家づくりはほとんどの人が人生一度の体験です。
楽しみながら作っていきましょう。
Vol.3:【住宅ローン編】はこちらです!
タマホームの紹介制度

タマホームには紹介制度があります!

紹介された人は5万円の贈呈!

ご興味のある方はお問い合わせフォームまたはTwitterまで!
完全無料!タウンライフの家づくり提案サービス
注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でご提案するサービス!
タウンライフでは、ネットで簡単に複数の住宅会社にオリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。
メリット
●自宅で家づくりが進められる!
住宅展示場に行ったり、複数の住宅会社に行かなくてもOK!
●複数社のプランを比較・検討できる!
一括で比較・検討が出来るのでお手軽で時短に!
●利用は全て無料!
すべて無料なので安心です!
お金の相談・宣伝活動やってます!
◆お金の相談やってます(Twitter経由での依頼も可能です)
◆当ブログで宣伝活動しています
◆ブログランキング参加中
にほんブログ村
☝クリックお願いします☝