住宅メーカーを検討するにあたり、建築価格は非常に大事なポイントですね。
タマホームはローコスト住宅メーカーとして検討によく挙げられますが、オプション価格が高くなるのでは?と思われる方も多いかと思います。
そんなタマホームで契約した我が家のオプション総額を大公開しますので、是非とも参考にしてもらえればと思います。
- オプションの前に・・・タマホームの標準設備って?
- 我が家のタマホームオプション総額はいくら?
- オプションは付け始めるとキリがない
- タマホームの紹介制度
- 完全無料!タウンライフの家づくり提案サービス
- お金の相談・宣伝活動やってます!
オプションの前に・・・タマホームの標準設備って?

オプションの前に、タマホームではどこまでが標準設備なのでしょうか
標準仕様はメーカーごとに異なる
ひとつに標準仕様と言っても、ハウスメーカーごとに標準仕様は少しずつ違ってきます。
ハウスメーカーAでは希望する仕様がすべて標準装備で2000万円で叶ったとしても、ハウスメーカーBでは一部がオプション仕様のために2300万円掛かるといったことが起きます。
ですので、まずはタマホームの標準仕様はどんなものか?というのを確認しておくことが大事なポイントです。
タマホームのベストセラーは【大安心の家】
タマホームの商品ラインナップの中でも一番の売れ筋商品が「大安心の家」です。ベストセラーですね。
坪単価:40万円~50万円
性能:長期優良住宅。(オプションでZEH対応可)
我が家はThe Tamahomeという商品を選びました
我が家はそんな「大安心の家」ではなく、「The Tamahome(ザ・タマホーム)」という商品を選びました。
なかでも、The Tamahomeは地域によって少しずつ仕様が異なります。我が家は関西地方でしたので「The Tamahome 関西限定商品」になります。
The Tamahome 関西限定商品のメリット
・大安心の家に比べて坪単価が約5万円安い
・省令準耐火仕様にサービスで変更(大安心の場合はオプションで約18万円)
・ポイントオプションサービス有(約32万円相当)
⇒ 合計で約200万お得!(※30坪計算)
The Tamahome 関西限定商品のデメリット
・水廻り設備と内部建材とサッシメーカーが指定

自由にメーカー選定が出来ませんが、設備は全て大安心と同等仕様です!
【指定メーカー】
キッチン:タカラスタンダード
風呂と洗面:Panasonic
トイレ:TOTO(タンクレスでない)
内部建材(フローリングと扉):大建工業
サッシ(玄関と窓):YKKAP

メーカー指定でも気にならないという人はThe Tamahomeオススメですね
我が家のタマホームオプション総額はいくら?
ズバリ、約441万円でした。
(あまり詳細を書くと怒られそうなので、以下はホニャホニャで記載しているところもありますが許してくださいw)
ちなみに、本体価格は32.32坪で約1,18x万円。本体価格の4割くらいオプション価格になりました。
あとは、屋外の電気配線工事や排水工事、下水道工事や散水栓工事などの付帯工事に約12x万円。
基本図面作成費、設計費、各種給付金手続きの手数料など、必要費用で約8x万円。

オプションマシマシすぎ?(笑)
諸経費を入れずに建物価格でざっくり2,000万円くらいといったところでしょうか。
このオプション内訳を見ていきましょう。
太陽光発電システム:約100万円!
太陽光発電システム5.175Kwをつけました!キャンペーン価格でかなり安くなっていたので、ローンの余裕があるだけ付けました。

ローンの余裕があれももっと付けたかったですね!
外壁工事:約27万円
ロフト増設に伴い、外壁増設と妻壁増設しました。
外部建具工事:約27万円
標準仕様で決まっている窓の数よりも増やしたり、窓を大きくしたりしたため、追加費用が発生しました。
・LDK サッシ増設 高所用横滑り窓
・LDK サッシ増設 FIX窓
・LDK サッシ変更 4枚引違窓(シャッター付)
・階段 サッシ増設 縦滑り窓
・階段 サッシ増設 FIX窓
・洗面室 サッシ増設 縦滑り窓
・洗面脱衣室 サッシ変更 引違窓(シャッター付)
・玄関 サッシ変更 親子窓

玄関の親子ドア変更、これはオススメですね!
内部建具工事:約8.x万円
パントリーの扉を引き違い扉(2枚扉)に変更したため、約3.x万円かかりました。それから、LDKの窓を電動シャッターに変更したため、約4.x万円かかりました!
内部仕上げ工事:約55万円!
ロフト増設や壁下地補強工事の追加費用です。
・子供部屋 勾配天井:7.x万円
・子供部屋 ロフト増設:21.x万円(1平米あたり2.x万円、約8平米)
・ロフト梯子:2か所で17.x万円
・アーチ垂れ壁1か所:1.x万円
・LDK テレビ用の壁下地補強+コンセント:4.x万円
・壁下地補強 3か所くらい?:3.x万円
・LDK 天井付けカーテン用の天井下地:0.x万円

正直ロフトは失敗したかも。8平米で外壁増設も含めて約60万円掛かりました。費用対効果が悪い💦
収納工事:約12万円
WICに枕棚・SP増設、パントリー収納増設、SCL増設で12万円掛かりました。
このあたりの収納をケチらないのは大事ですよ!
内部備品工事:0円!
前述しましたが、The Tamahomeにはオプションサービスがついています。
これを使ってリビングの格子階段、カップボード横の多目的カウンターを増設しました。これは0円!

80pt分のオプションサービスで、格子階段75pt、カウンター5ptでしたよ。
電気設備工事:約4.6万円
アイランドキッチンにしたので、ダクト延長工事費です。
電気工事:約13.x万円
コンセント増設、スイッチ増設、空配管増設、スイッチ蛍変更、などなど・・・・
ケチらず付けたいだけ付けました!
内装工事:約7.x万円
オプションクロス代。
木工事:約4.6万円
アイランドキッチンにしたので、ダクト延長工事費です。
給排水設備工事:約11x万円!
アイランドキッチン変更やカップボード増設、洗面化粧台の増設。水回りの2F設置費もここに入ります。
床暖房、ガスコンセント設置、エコジョーズ設置は標準仕様のため0円!
・アイランドキッチン変更:24.x万円
・食洗器(深型):9.x万円
・キッチン本体カラー変更:5.x万円
・キッチンの家事楽シンク変更:7.x万円
・カップボード増設:31.x万円
・カップボード奥行き450㎜→550㎜に変更:4.x万円
・洗面化粧台増設:12.x万円
・洗面化粧台カウンター増設:3.x万円
・洗面化粧台、浴室、洗濯機の2階設置費:16.x万円

我が家はキッチンにこだわりました。
現場対応費:約60.x万円
大工さんや各工事業者さんの駐車場代などの費用らしいです。こんなに掛からんでしょ!と思いますが・・・・
オプションは付け始めるとキリがない
我が家はキッチンまわりでオプション価格が100万円を超えました。
タマホーム以外で同じようなキッチン設備にしたい人は、ハウスメーカーごとに比較してみるといいかもしれませんね。
しかし、ハウスメーカー検討段階では細かい住宅設備の検討も難しいので、あまり細かいところまでは決めきれないと思いますので、ある程度でいいと思います。

これからマイホームを予定されている方たちの参考になれば嬉しいです!
タマホームの紹介制度

タマホームには紹介制度があります!

紹介された人は5万円の贈呈!

ご興味のある方はお問い合わせフォームまたはTwitterまで!
完全無料!タウンライフの家づくり提案サービス
注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でご提案するサービス!
タウンライフでは、ネットで簡単に複数の住宅会社にオリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。
メリット
●自宅で家づくりが進められる!
住宅展示場に行ったり、複数の住宅会社に行かなくてもOK!
●複数社のプランを比較・検討できる!
一括で比較・検討が出来るのでお手軽で時短に!
●利用は全て無料!
すべて無料なので安心です!
お金の相談・宣伝活動やってます!
◆お金の相談やってます(Twitter経由での依頼も可能です)
◆当ブログで宣伝活動しています
◆ブログランキング参加中
にほんブログ村
☝クリックお願いします☝