わたしたちはタマホームで新築し、2021年12月にめでたく引き渡しを迎えました。
今回は、タマホームの引き渡し後に行った駐車スペース・アプローチ部分の外構工事(前半戦)について紹介していきます。

タマホームで契約編をコチラからご覧いただけます。
【Vol.1:我が家のタマホーム契約編についてはこちら】
- 外構工事の計画
- 引き渡し時の外構状況
- 駐車スペース・アプローチ部分の外構工事(前半戦)
- 次回は外構工事(後半)です
- タマホームの紹介制度
- 完全無料!タウンライフの家づくり提案サービス
- お金の相談・宣伝活動やってます!
外構工事の計画
まず、引き渡し前からやっていた外構工事の計画。外構業者さんと何度か打ち合わせを行いました。
ローンに組み込める形で、ローン決済前に契約まで完了!

ローンの決済に間に合わなければ、住宅ローンに外構費用を組み入れられないので、十分注意を!
【完成イメージ]
DIYする予定でしたので、
・植栽は無し(画像には入っています)
・一部は整地のみ
という計画になっています。
引き渡し時の外構状況

タマホームでは外構工事をやらなかったので、引き渡し時は外構は荒地でしたw
こんな感じ。
土が盛られていて、整地されていないどころではないですね。
これをなんとか自動車を停められるようにしていきます。
駐車スペース・アプローチ部分の外構工事(前半戦)
それでは外構工事の前半戦について紹介していきます!
①盛られている土を裏庭に捨てる作業
外構費用を少しでも安くするため、駐車スペースの盛り土を裏庭に捨てる作業をおこないました。何週間もかけて、友達のヘルプを使い、、、
大きな山がなくなるところまで頑張りました!
②外構業者さんの作業
途中からの盛り土掘削から、業者さんの作業になります。
1か月ほどで終わりました!
【掘削後】
【コンクリート施工時】
【機能門柱と門扉】

防草シートは自分たちでやりました!
機能門柱と門扉、コンクリートの施工が終わったところで外構業者さんの工事は終わりです。
職人さん、ありがとうございました!
次回は外構工事(後半)です
次回は主にDIYの部分になります。整地された部分への砂利敷き、レンガ敷きなどを行いましたので、その様子をお伝えしていきます!
タマホームの紹介制度

タマホームには紹介制度があります!

紹介された人は5万円の贈呈!

ご興味のある方はお問い合わせフォームまたはTwitterまで!
完全無料!タウンライフの家づくり提案サービス
注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でご提案するサービス!
タウンライフでは、ネットで簡単に複数の住宅会社にオリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。
メリット
●自宅で家づくりが進められる!
住宅展示場に行ったり、複数の住宅会社に行かなくてもOK!
●複数社のプランを比較・検討できる!
一括で比較・検討が出来るのでお手軽で時短に!
●利用は全て無料!
すべて無料なので安心です!
お金の相談・宣伝活動やってます!
◆お金の相談やってます(Twitter経由での依頼も可能です)
◆当ブログで宣伝活動しています
◆ブログランキング参加中
にほんブログ村
☝クリックお願いします☝