まず、投資信託とは? ETFってなに? 投資信託とETFの違い まずは投資信託とETFを理解して投資への第一歩を 投資信託(通称:投信[とうしん])や、ETF(Exchange Traded Funds) といったワードを聞いたことはありますか? 投資をやっている方は言葉くらいは…
信用取引は売りから入ることができる 手元に株がなくても「売り」から取引できる 相場下降局面でも収益チャンス! 信用取引の「売り残」とは 投資資金が少なくても一攫千金?信用取引のメリットとは? レバレッジ効果とは 差金決済にならない 信用取引には注…
そもそも暗号資産(仮想通貨)ってよくわからない 税金はいつ・どれくらいかかるの? 暗号資産(仮想通貨)の利益は総合課税になる 暗号資産(仮想通貨)は売却(決済)したときに税金が発生する 暴落が怖いんだけどいつ買うのがいいのかな? 暗号資産(仮想…
先日、地方裁判所からこんなものが届きました。 結論からいくと、ある人にお金を貸していて返ってきていなかったのですが「自己破産するので泣き寝入りしてくださいね」という通知書のようです。 もう貸したことも記憶から消し去っていたのですが、この通知…
ふるさと納税ってどんな制度? 楽天経済圏の方は楽天市場でのふるさと納税がおすすめです 楽天市場のふるさと納税オススメ名産品6選! 佐賀県産黒毛和牛切り落とし 都城産豚「高城の里」わくわく3.6kgセット 訳あり「カツオたたき1.5kg」サイズ 規格外のわ…
自分の戒め用 pic.twitter.com/Li4z8IvKub — いろはFP (@iroha_fp) October 28, 2020 やらかしてしまいました。先日のマザーズ暴落で保有株も暴落。東証1部銘柄も新興株だったので連れ安に・・・。 あれだけ「現物トレード」、「ミドルリスク・ミドルリター…
日本の年金制度は3階建て 資産形成はできることから小さくはじめよう 金融庁の金融審査会がまとめた報告書から、老後2,000万円問題が話題となってから1年以上が経ちました。 これは老後夫婦世帯における平均的な実収入が月額約21万円に対して、消費支出が26…
いったい住宅ローンはいくらまで借りられるのか? ローンの返済方法は2種類ある! 住宅ローン専用の生命保険『団体信用生命保険』 ローン返済額が減る?住宅ローンの借り換えについて 住宅ローン控除 住宅ローンを組む時は返済計画を組み、保険や控除制度を…
生命保険には掛け捨て型と貯蓄型の2種類があります 生命保険は定期保険にすべき理由 養老保険に似た性質をもつ終身保険とは 生命保険料控除について 住宅ローンが生命保険代わりになります 民間の生命保険で補償が重複しないようにチェックを! 生命保険はさ…
賃貸なのに火災保険に加入させられるのはなぜ? 火災保険というのは結構広義なんです 賃貸の火災保険いろいろ 意外と知らない火災保険の補償内容! まとめ:火災保険は大事な保険です 火災保険というのはみなさんと馴染みの深い保険です。それも、賃貸物件を…
増資とは 増資の種類について 有償増資それぞれの特徴! 公募増資 株主割当増資 ライツオファリングについて 第三者割当増資 MSワラントについて 増資方法にはいろいろあるが、MSワラントは悪魔の錬金術 会社経営で資金調達が必要になったとき、そのひとつの…
持ち家 or 賃貸? マンション or 一戸建て? 新築 or 中古? 『持ち家 VS 賃貸』メリット・デメリット 『マンション VS 一戸建て』メリット・デメリット 『新築 or 中古?』日本は今後家が余る? 住宅購入にはさまざまな諸経費が掛かる 自身のライフプランに…
スマホ決済のメリット・デメリット スマホ決済のメリット スマホ決済のデメリット 多種多様なスマホ決済方法 PayPay(ペイペイ) 楽天Pay LINE Pay メルペイ au PAY d払い おすすめスマホ決済の利用例 自分に合ったスマホ決済を見つけよう すっかり生活に溶…
トイレがつまる原因 トイレに流すもの以外のものを流す 配管の傾斜が悪い(設計上の問題) 大便を小洗浄で流した トイレが詰まったときの対処法 スッポンを使い、自力でつまりを解消する 専門業者を手配する まずは自力で試し、直せない場合に業者依頼しまし…
社会保険とは? 社会保険の種類 健康保険 健康保険の他のメリット 介護保険 厚生年金保険 雇用保険 社会保険を理解し、保険の見直しを! 毎月給料から大きく天引きされている社会保険料。実はみなさんの生活のセーフティーネットになっています。 保険料が高…
毎日買うものを安値にしよう 欲しいものリストを使いこなす 毎日買うコーヒーやお菓子に変化をつける メリハリをつけた買い物がマネーハック的な思考 日本人はマネーリテラシー、いわゆる金融リテラシーが低いとしばしば指摘されるのですが、その理由が『絶…
株主優待とは? 株主優待のメリット・デメリット 現物保有でないと株主優待はもらえない クロス取引というテクニック おすすめの株主優待をピックアップ! オリックス(8591) ヤマダ電機(9831) 日本モーゲージサービス(7192) イオンモール(8905) 魅力…
『少額・長期・分散』の投資手法が多く支持を集めている理由 ミドルリスク・ミドルリターンの投資を推します トレードの世界から退場を食らうリスクは少ないから 長期投資の元本を確保するため 若いうちしかリスクを取った投資ができないから それでもあまり…
仮想通貨とは?日本円とは何が違うの? FX(外国為替証拠金取引)とは 日本人はゼロサムゲーム好き? 仮想通貨の技術的な要素 公開鍵暗号方式 ブロックチェーン マイニング 仮想通貨の可能性は高く、絶賛拡大中! 2017年ごろに、ビットコインという仮想通貨…
まずなぜ投資が必要だと考えるのか 本を渡してさりげなく勧めておく 少しでも投資に興味を持ってもらえたら ドル・コスト平均法で機械的なつみたて投資を 投資について考えてもらうキッカケづくりを 身近な人に投資を勧めたい人はいると思います。あなたもそ…
前提条件 社会人の1か月をグラフ化しました 社会人が仕事をしている時間は1日の22%! 自由な生活時間は36% スキマ時間を有効活用することが大事です まとめ 人間は1か月のうち何時間働き、何時間自由な時間があるのか考えたことはありますか? 人生100年時代…
生活編 着る服の系統を決める ミステリーショッピングリサーチ クレジットカードを上手に使う 楽天カードがおすすめ 欲しいものリストを作成する コンビニは上手に使おう 制度編 住宅ローンは上手に使おう ふるさと納税を利用する つみたてNISAで運用益が非…
ストップ高・ストップ安の基本的な知識 値幅制限表 連続ストップ高・ストップ安の最高記録は? 1日でストップ高とストップ安を記録した銘柄も 株式投資をおこなう際には値幅制限を知っておこう こんにちは! 株価には値幅制限というものがありますがご存知で…
この度は、2020年5月度のFP技能検定が中止となってしまいました。 この日のために勉強をしていた方にとっては資格取得のチャンスが先延ばしになってしまったということですから、非常に残念です。 しかし、疫病のまん延という社会情勢のなかでは仕方のないこ…
株式投資の基礎は資本主義! マスク価格の高騰と資本主義社会の関係性 なぜ兼業投資家をしているのか 日本で労働者として働くとセーフティーネットが充実している セーフティーネットが充実している分、優秀になってもあまり儲からない 兼業投資家という社会…
これから衰退していきそうな業界 外食産業(例外あり) アパレル・ファッション業界 アパレルの淘汰により百貨店にも危機に? これから伸びていきそうな業界! 観光業(インバウンド需要) テレワークの増加によりサイバーセキュリティに注目 コロナウイルス…
夢のマイホームを実現するための注文住宅 注文住宅の良いところ 完全オリジナルの一点ものができる 建築プロセスを学べる いらないところは思い切ってなくすこともできる 注文住宅を検討するにあたって 注文住宅は思っていたよりもハードルが高い! 夢のマイ…
ウォーレン・バフェット氏も得意としているファンダメンタル分析 ファンダメンタル分析の長所 ファンダメンタル分析の短所 ファンダメンタル分析をおこない長期投資をする場合の心構え 過去の株価の動きから未来の株価を予想するテクニカル分析 テクニカル分…
半年でFP2級に合格したシンプルな勉強方法 参考書と問題集を購入 参考書を一読 問題集を解く 「参考書を読み、問題集を解く」をループ 試験1か月前くらいから過去問で力試しする 前日はゆっくり睡眠をとって備える シンプルな勉強方法で十分FP2級に合格でき…
社会人に転職サイト登録をオススメする3つの理由 今の自分の市場価値を知る 視野を広げる キャリアプランの見直し 是非キャリアプランの見直しに転職サイトを活用してみてください dud〇、ビズ〇ーチ、マ〇ナビエージェントなどの転職サイトはほとんどの方が…